虎丘斜塔 |
中国のピサ斜塔? 丘の上に立つ虎丘塔、いつ倒壊してもおかしくないこの傾斜具合はピサ斜塔よりかっこいいですね。そのせいもあってか、虎丘は唐代大詩人・蘇東坡のお気に入りになってしまいました。虎丘を称える名句「到蘇州不遊虎丘者、乃憾事也」を残してくれました。「せっかく蘇州へ行ったのに虎丘を訪れないのはもったいないです」といった意味です。 虎丘塔はなんと15度くらいも北へ傾いています。もうもたないよ、という噂は現地では常に聞こえています。今のうちに見に行かないと見れなくなるかもしれませんね。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
伝説によると、春秋時代に呉の国王・夫差がこの虎丘に下に埋葬されました。3日後に白虎がその辺に出没していたことが伝わり、その地を虎丘と呼ぶようになったわけです。 虎丘塔、別名雲岩寺塔。八角形で七層の虎丘塔は、煉瓦で建てられたものです。高さは47.5メートル。宋王朝の961年に建てられました。 虎丘には伝説的な見どころが数多くあります。有名なものには、
|
虎丘は、蘇州の北西郊外にあります。中国有数のジャスミン・ティーの産地です。なかでも茉莉の花を使って作られたブランド「茉莉花茶」は中国の十大名茶の一つになっています。 |
HOME |